<<次の記事 前の記事>>

サニタクリーン・ポータブル

サニタクリーン・ポータブル 簡単トイレに、組立の簡単な簡易トイレをセットしたタイプ。便座カバーを兼ねることで衛生面でも安心。使用後は焼却処理ができる。

【内容】
便袋:10枚
脱臭剤
密閉式収納袋

使用時寸法:370×370×高さ350mm
収納時寸法:390×385×厚み145mm

こちらから購入できます→非常用トイレ、災害緊急時用トイレ簡易トイレ サニタクリーン・ポータブル

スペア便袋→スペア便袋としても使えます簡単トイレ(20枚入)

| 衛生::トイレ | | comments (x) | trackback (0) |

生命のパン

生命のパン 災害時の非常食として、高カロリーなパンの缶詰。高温殺菌製造で、脱酸素剤・防腐剤等は一切使用していない。オレンジ、黒豆、プチベールの3種類がある。プチベールとは、「非結球性芽キャベツ」のことで、栄養価が高く、甘くて美味しい野菜の女王様とも言われている。ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシウムの含有量が特に高く、栄養価のバランスに優れているので、災害時の栄養補給にも適している。6缶セットなどもある。

保存期間:5年

【原料】
オレンジ:オレンジピール、イースト、イーストフード(V,C)、植物性油脂、全卵
プチヴェール:プチヴェール、小麦粉、イースト、イーストフード(V,C)、植物性油脂、全卵
黒豆:黒豆、小麦粉、イースト、イーストフード(V,C)、植物性油脂、全卵

こちらから購入できます→保存期間製造日より3年 パンの缶詰 マフィンタイプ

(6缶セット)こちらから購入できます→賞味期限5年!生命のパン6缶セット

| 非常食 | | comments (x) | trackback (1) |

モンベル トレッキングベスト

モンベル トレッキングベスト 防災ベストとして、着るバッグとして非常持ち出し袋の代わりにしたり、一緒に備えておいてもいい。非常持ち出し袋を背負ったときに、ショルダーストラップやウエストベルトに干渉しないで、ポケットが使用できるのも便利だ。避難後にも小物を入れて、常に身に着けておくことができる。

素材:84デニール・スパンライク・ナイロン・リップストップ
カラー:ブルーブラック、ライトタン、ストーン
サイズS、M、L、XL
平均重量:250g

こちらから購入できます→モンベル (montbell)VネックトレッキングベストMen

女性用→mont-bell(モンベル) スタンドネックトレッキングベスト Women

| 衣類 | | comments (x) | trackback (0) |

せいけつさん

せいけつさん 水は不要。災害時における伝染病の発生による二次災害防止のために開発された簡易トイレです。抗菌・消臭剤・汚物を固める凝固剤・汚物専用ポリ袋がセットされている。抗菌消臭剤(SS-P3)は、大豆・米・麦などの穀物エキスを主成分とした安全な成分。臭気を化学的に安定させて、鼻粘膜を刺激しない物質に変化させるとともに、不快臭を発生させる細菌やカビ類を抑制して臭気の発生を防ぐ。10回分のセットから100回分のセットまであるので、家族の人数に応じて用意したい。
品質保持期限は7年間

[使用方法]
1.既設のトイレ等に汚物専用ポリ袋をかぶせる。
2.抗菌消臭剤を汚物に10回前後スプレーする。
3.凝固剤を投入する。
4.袋の口を閉じ、一時保管後焼却処分する(家庭では処理できない)。

【セット内容】
抗菌消臭剤(SS-P3)
凝固剤(バイオボンド)
汚物専用ポリ袋(洋式・和式トイレに対応)
テープ(ポリ袋の口をふさぐ)
セリオ除菌クロス
取扱説明書

(10回分)こちらから購入できます→既設のトイレにかぶせるタイプですせいけつさん10回分セット
(20回分)こちらから購入できます→水・不要トイレ せいけつさん 20回分セット
(50回分)こちらから購入できます→水不要!抗菌消臭剤付!既設トイレ・ポータブルトイレ併用タイプ●緊急・災害トイレ処理セット
(100回分)こちらから購入できます→既設のトイレにかぶせるタイプですせいけつさん100回分セット

| 衛生::トイレ | | comments (x) | trackback (0) |

関東平野の地下に日本最大の断層 早大などが確認

 九州から関東山地まで約1,000キロ続く日本最大の断層「中央構造線」が、関東平野の地下まで延びていることを確認したと2日、早稲田大学、産業技術総合研究所などのグループが発表した。関東平野は厚さ3,000メートルにも及ぶ堆積(たいせき)物に覆われているため、長年の謎だった。地震が気になるが、関東では数十万年間動いた形跡がなく、活断層ではないとの見方が多い。

 北側と南側で岩石の特徴が違う中央構造線の位置は、大分県から埼玉県東松山市周辺までは分かっているが、その東西の延長ははっきりしていなかった。

 グループは、防災科学技術研究所が地殻変動観測目的で、さいたま市岩槻区で71年に掘って保存していた地下3,510メートルまでの岩石を調べた。

 その結果、2,864メートルまでの堆積層のその下に中央構造線の北側に分布する岩石があった。岩石中には中央構造線の500メートル以内で特徴的な鉱物の変形も見つかり、「岩槻の掘削地点のすぐ南に中央構造線がある」と結論づけた。

 中央構造線は、日本列島が現在の姿になる前の約6,000万年前にできた。中部の一部、近畿、四国地方では地震を起こす可能性がある活断層と考えられている。グループは今後、関東平野の活断層と中央構造線の関係を調べていきたいとしている。
2006年02月02日22時40分 asahi.com

以前からあると言われていた活断層が確認されたようです。

| ニュース | | comments (x) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑

■CATEGORIES■

■NEW ENTRIES■

■RECENT COMMENTS■

■RECENT TRACKBACK■

■LINK■

■PROFILE■

■OTHER■

■POWERED BY■

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)