<<次の記事 前の記事>>

アクアブロック

アクアブロック 台風などでの水害時はもちろん、震災時に堤防の決壊や、津波での水害が予想される地域に住んでいる人は用意しておきたい。これは厚さ2mm程度のものが、水に浸けると2~4分で約20kgの土のうとなる。土は不要なので、都市部での使用にも向いている。使用後は自然乾燥させれば再利用も可能。使用場所によって用意しておく個数を考える。
実用新案登録3078000号

【使用例】
マンション地下駐車場の入り口の間口が5m20cmの場合は18個(9個2段積)
ご自宅の駐車場の出入り口で間口が3mの場合は10個(5個2段積)

メーカー:日水化学工業株式会社
サイズ:600(縦)x420(横)x2(厚さ)mm
重さ:460g
吸水量:20kg
吸水容量:20リットル
吸水材:高吸水性ポリマー
袋の素材:天然麻繊維

こちらから購入できます→厚さ2mmのシートが水に浸すだけで20kgの土のうに変身。アクアブロック 吸水式土のう袋
20枚セット→水を吸って「土嚢」に変身!再利用可能!アクアブロック20枚

| 水害対策 | | comments (x) | trackback (1) |

プラティパス2

プラティパス2 使わないときはコンパクトに収納できる水筒。水を入れて踏んでも破れないという耐久性は防災グッズとしても使える。中身を凍らせたり、ボイルすることもできるので便利。プラスチックの臭いが移りにくいのも特徴。防災用としては大きな容量のほうがいいだろう。ほかに530mlや1000mlなどあり。530mlはお米が約3合入るので、お米の保存袋にするのもいいかもしれない。

容量:2000ml
寸法:190*350mm
内側素材:ポリエチレン

こちらから購入できます→platypus/プラティパス プラティパス2

| | | comments (x) | trackback (0) |

地震速報器EQアラート

地震速報器EQアラート 緊急地震速報は気象庁や放送局・通信機関の対応次第で遅れることがあるが、地震速報器EQアラートはP波を本体が直接キャッチし、アラームで知らせてくれる。一秒でも早く地震のおとずれを知ることで、災害時の被害を最小限にすることの補助にしたい。電話回線接続や設置工事は不要。

サイズ:H220×W145×D65mm
重量:990g
電源:単3アルカリ電池4本(別売)
電池寿命:1年間
環境条件:1℃~60℃
警報音:ブザー音
警報音量:85dB/m
警報光:赤ランプ点灯点滅
付属品:取付板、取付ネジ、プラグ、取扱説明書兼保証書(1年)
製造国:タイ

こちらから購入できます→EQテクノロジイ EQSL10 地震早期警報器 EQアラート

| その他 | | comments (x) | trackback (0) |

非常用素焼きせんべい

非常用素焼きせんべい 3年という長期保存が可能な天然塩を練り込んだ草加せんべい。災害時にのどが渇きそうなせんべいはどうかと思ったのですが、めずらしいので紹介してみました。

1袋約150g(8枚入)×20袋
賞味期限:3年
カロリー:399kcal(100gあたり)

こちらから購入できます→長期保存が可能な草加せんべいです非常用素焼きせんべい 8枚入×20

| 非常食 | | comments (x) | trackback (0) |

耐震ガード ECO-A1

耐震ガード ECO-A1 家電製品やOA機器の下に敷くことで地震などによる衝撃・振動を90%以上吸収する。東京都立産業技術研究所のテストで、震度7相当の振動に耐えることが実証。ホコリなどで粘着力がなくなってきた場合は、洗うことで回復する。

商品利用実績(敬称略)
東京都庁舎、仙台消防局、渋谷区役所、全日警、気象庁や養護学校、養護老人ホーム、保育園や他大手企業など

●設置例
使用枚数(mm) 取付対象物 耐重量

20×20×4枚
(1枚を4枚に切断) 電話機、FAX、プリンター、ポット、オーブントースター、神棚、お位牌 等 約5~8kg

40×40×4枚
(商品1セット) テレビ、テーブル、パソコン、電子レンジ、オーディオ機器、スピーカー、お仏壇、上置きタンス など 約25Kg

40×40×6~8枚
金庫、タンス類、テーブル、大型お仏壇 など 約50kg
※背の高い物は、マグニチュード7などで上部も固定することを推奨

材質:超軟質ポリウレタンエラストマー
衝撃吸収率:90%以上
引っ張り伸び率:1000%以上
外形寸法:40×5mm(1枚あたり)
1セット:4枚入

こちらから購入できます→【防災グッズ】家電製品やパソコン等OA機器を地震による落下を防ぐ粘着材 耐震ガード ECO-A1

| 転倒防止対策 | | comments (x) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑

■CATEGORIES■

■NEW ENTRIES■

■RECENT COMMENTS■

■RECENT TRACKBACK■

■LINK■

■PROFILE■

■OTHER■

■POWERED BY■

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)