<<次の記事 前の記事>>

ヘビーウエイト・ケブラーグローブ

ヘビーウエイト・ケブラーグローブ 耐切創性、耐熱性、耐摩耗性に優れたアラミド繊維ケブラーを使用したグローブ。災害時などはガラスなどが散乱しているので、手を守ることが大事だ。ケブラーは紫外線により褪色する可能性があるので、使用しない時は太陽を避けて保管する。

フリーサイズ

こちらから購入できます→HEAVY WEIGHT KEVLAR GLOVE(ヘビーウエイト・ケブラーグローブ)

| 保護 | | comments (x) | trackback (0) |

レスキューフーズ

レスキューフーズ 発熱剤・発熱溶液の使用により、火や水、電気などを使わず、約20分で温かい食事がとれる。レンゲと紙ナプキンが入っているので、他に食器がなくとも食事が可能。
 救援活動をする方に最適な非常食セットのI型、避難中の方などに最適なⅡ型、高齢者や幼児の被災者に最適なⅢ型、I、II、III型すべてが入ったセットもある。

保存期間:3年

I型内容量:五目ごはん300g
II型内容量:五目ごはん200g、つくねと野菜のスープ175g
III型内容量:おかゆ200g、とりそぼろ70g


こちらから購入できます(I型)→レスキューフーズ I型
こちらから購入できます(II型)→レスキューフーズ II型
こちらから購入できます(III型)→レスキューフーズ III型
こちらから購入できます(セット)→レスキューフーズ お試しセット

| 非常食 | | comments (x) | trackback (1) |

高層ビル緊急脱出用パラシュートシステム

高層ビル緊急脱出用パラシュートシステム 9・11同時多発テロ以降に発売されるようになった。使い方は、パラシュートから出ているワイヤを柱などに巻き付け、窓から飛び出すと自動的にパラシュートが開くようになっている。高層ビル勤務の人は、地震や火災対策の最終脱出アイテムとして用意しておいてもいいかもしれない。

・最低使用高度:約30m以上(約10階以上)
・使用者総重量:136kg以下
・開傘方式:スタティックライン(スティールワイヤーケーブル約9m)
・ハーネス仕様:軍規格ミルスペック (耐加重1818kg)
・パラシュート仕様:円形パラシュート(国際認定規格品)
・重量:約3kg
・付属品:専用ナイロンケース、日本語取り扱い説明書、ヘルメット
・製造国:米国

こちらから購入できます→高層ビル緊急脱出用パラシュートシステム

| 避難器具 | | comments (x) | trackback (0) |

NTTドコモ iメニューに「防災・防犯・医療」コーナー設置

2006年10月30日にドコモ「あんしん」ミッションの取り組みの一つとして、「メニュー/検索」内で提供していた防災や防犯、医療に関する情報のコンテンツを集めてポータル化し、iメニューに「防災・防犯・医療」コーナー設置した。新たに被災時における帰宅支援情報や不審者情報を追加。「iモード災害用伝言板サービス」からもアクセスできる。現在での掲載コンテンツ数は、自治体サイトが102、コンテンツプロバイダによるサイトが22。

サービス提供開始時期 : 2006年10月30日(月曜)<全国一斉>

報道発表資料 iモードの「メニューリスト」に「防災・防犯・医療」を追加 お知らせ NTTドコモ

| ニュース | | comments (x) | trackback (2) |

自動消火 ボンブライト

自動消火 ボンブライト 就寝時や外出中に出火した際、熱が加えられると自動的に消火液を飛散し消火する。離れた場所からの出火の際も、ボンブライトを投げ込んで消火することもできる。 また、ボンブライトを割り、水に溶かして使用すれば水の20倍もの消火能力を発揮する。屋根のない場所や屋外火災の自動消火には不適だが、室内の台所や6畳くらいの部屋に1本の割合で設置すると効果的だ。

 ボンブライトは、運輸省の「自動拡散型液体消火器」として承認。消防法では、「自動消火器」という規定がないため、「投てき用消火器」として、「自治省消防庁特例製品」となっている。一般の家庭以外にも、国や地方自治体の重要な建築物にも設置されているらしい。

規格:88×307×39mm
総重量:1,075g
容量:600cc
保証:罹災時10年間保証付き

こちらから購入できます→自動消火 ボンブライト

| 火災対策 | | comments (x) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑

■CATEGORIES■

■NEW ENTRIES■

■RECENT COMMENTS■

■RECENT TRACKBACK■

■LINK■

■PROFILE■

■OTHER■

■POWERED BY■

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)